2人と1匹暮らし*日々のきろく

卵アレルギーだった次男、食や育児、日々の備忘録

新小1の入学準備。買って良かったオススメ品

春から小学生になる長男。

先月入学説明会があり、そこでようやく揃えなくてはならないものがわかったので全てAmazonでポチっと購入しました。

 

なんて便利な世の中!!

 

購入したのはこんなもの


f:id:apollo-fmfm:20180307000113j:image

 

色鉛筆やクレヨンは家にもありましたが、明確に色数の指定もあったので新たに買うことに。

筆入れは実際にお店で好きなものをこどもに選ばせました。


f:id:apollo-fmfm:20180307111035j:image

てっきりキャラクターものを選ぶかと思いきや、一番シンプルなものが良いと。意外!

キャラクターものは後から飽きちゃうかもね、という事前のアドバイスが効いたのかもしれません。よしよし。

 

Amazonで買うか少しだけ悩んだのが、赤白帽。

学校近くのお店では試着もできたようですが、Amazonで見つけたこの赤白帽には惚れるポイントが!

 


f:id:apollo-fmfm:20180307103942j:image

見て下さい!なんとゴム替えに便利な仕様になっているんですよ!

体育帽子のゴムといえば、気がつけばだるんだるんになっていますよね?

男子だけ?絶対ゴム持って振り回すよね。

園生活でもよくだるだるになってゴム替えしたものです。

 

伸びたゴムは切って。新しいゴムの端は何度か追って手縫いでチクチクと。

ゴムが細いので結構手間なんですよね。

 

その!

ゴム替えが!!

劇的に楽に!!!

 

何とゴム替え用の通し穴がついているなんて。

心配していたサイズもピッタリでした。

 

 

クツワ STAD メッシュ赤白帽子 KR002

クツワ STAD メッシュ赤白帽子 KR002

 

 メッシュで汗も乾きやすい。

洗濯しても乾きやすい、というところが更に高ポイント。

 

 

あと良いな、と思ったのはこの色鉛筆。

 

 缶じゃないのでうるさくならない。

紙よりは耐久性がありそう。

何より、1本1本につける名前シールが付属しているんです!助かる〜!

 

ちなみにクーピーでもよかったので、削らなくていいメリットと折れるデメリットを天秤にかけ…やはり色鉛筆にしました。

だって男子だもの。

園で使っているクレヨンだって何本も折れているんだもの…。

絶対、クーピーなら折るよね。

 

縄跳びは評価の良かったこちらを購入。

 

asics(アシックス) クリアートビナワジュニア 91-230 レッド F

asics(アシックス) クリアートビナワジュニア 91-230 レッド F

 

しかし息子が 実際に跳んでみると、「跳びにくい」と。

私も跳んでみましたが軽くて回しやすくて、とてもいい縄跳び。

じゃあ何故やりづらいのかというと、その軽さゆえ縄を速く回さないと下の方でもたついてしまうようです。

園ではロープの縄跳びを使っていたので、余計に違和感があるのでしょう。

二重跳びをする時なんかは、最高にやりやすい縄跳びだと思います。

作りもしっかりしているし、縄の長さ調整も簡単!さすがのasics製。

 

他には上靴やランドセル、名札などに名前をつけて準備して。

 

 

 

名前つけにはピータッチを愛用。

 

 ラミネートテープの透明、白はもちろん、アイロン接着のファブリックテープもあるので何から何までこれ1台で名前つけ完了!

6年前に購入したものを、現役バリバリで使用中。

家の中のいろいろなラベリングにも使っています。オススメです🎵

 

 

ブラザー工業 TZeテープ ラミネートテープ(白地/黒字) 12mm TZe-231

ブラザー工業 TZeテープ ラミネートテープ(白地/黒字) 12mm TZe-231

 

 

 

ブラザー工業 TZeテープ 布テープ(白地/青字) 12mm TZe-FA3

ブラザー工業 TZeテープ 布テープ(白地/青字) 12mm TZe-FA3

 

 

 

園生活もあと1週間と少し。

あっという間でした。

 

小学生になること、すごく楽しみにしている長男。こちらも何だかわくわくします。

 


f:id:apollo-fmfm:20180307111346j:image

 

 

 

大雪とアップルパイ

昨日からの大雪で、すっかり深い雪に包まれてしまいました。

今年は雪が少ないね〜

このまま冬が終わればいいね〜

なんて話していたのを、空の上では笑われていたのかも。

 

さてさて最近図書館で長男が借りてきた本。

 

わけありリンゴのアップルパイ

わけありリンゴのアップルパイ

 

 大阪弁でかかれていて、普段聞きなれないイントネーションが面白いのか何度も何度も読んで、とせがまれました。

もちろん自分で読めるんだけど、大阪弁のイントネーションを聞いて楽しみたいのね。

 

本の内容は、お母さんの誕生日に指輪をプレゼントするはずだったお父さんが、何故か傷だらけのりんごを持って帰ってきて。二人でどうしたらいいプレゼントになるか相談して、そうだ、アップルパイを作ろう!というお話。

 

これを読んではアップルパイ食べたい食べたい!と。パイシート買ってきたら作ろうね〜と約束して、大雪で家にこもらなくちゃいけないこのタイミングで一緒に作ったのでした。


f:id:apollo-fmfm:20180302102105j:image

 

パイシート伸ばして、りんごの甘煮とカスタード、レーズンも混ぜて。

予想以上に美味しくできました♪

 

やっぱり手作りのおやつは美味しいなぁ。

 

また作ろうね!と約束。

幸せな1日となったのでした。

 

 

家出後のオットの変化

前回、家族に何も告げず家出した事を書きましたが、現在は当然ながら家に帰ってきております。

 

実家に帰らせて頂きます!からの帰宅

 

帰宅したのは翌朝。

6時くらいだったのですが、玄関ドアを開けるとこどもたちの姿が。

 

「なんでじーちゃんちにいってたの?」

「・・・ちょっと(亡くなった)おばあちゃんとお話ししたくなってね」

「ふーん」

 

行き先も告げず家を出てきたのに、何故どこにいたか知っているのか?というのは、私が居場所のみ連絡したからです。

実家へ帰り、友人に会って愚痴を聞いてもらうと心が少しだけスッキリ。

「さすがに居場所は連絡したら?心配するよ」と言われたのでとりあえず実家にいる旨だけ連絡したという訳です。

 

こどもたちは案外平常通りの感じで、拍子抜け。オットはまだ布団の中でした。

この日は平日だったので私はいつものように朝食とお弁当を準備。そのうちにオットも起きてきて険悪ムードに…なるのは避けたかったので昨晩のうちに家出の理由や改善してほしいことなど、LINEでやり取り。

これがあって良かったです。

こどもの前で喧嘩になるのは避けたいし、感情が高ぶって泣いてしまう可能性もありますし。メッセージを送って、受け取って、一拍考える余地があるって大切でした。

 

一応勝手な行動をしたことを謝罪し、今回の件は収まった…と思われます。

 

 

その後のオットの変化

 

翌週末、さっそくオットはこどもたちを公園へ連れ出してくれました。

正直、言ってすぐはやってくれるだろうけど、しばらくしたらきっと忘れて元通りなんだろうな…とたかをくくってたんです。

 

でも!違いました!

 

翌々週も、その次の週末も、ちゃんと「どこか連れて行こうか?」と聞いてくれたのです。さらに、夜私がこどもたちと寝落ちしてしまった時、お皿洗いまでしてくれていたのです!これには、家出の甲斐あったな〜と思いましたね。

これまでお皿洗いなんて数えるほどしかしてこなかった人が!

 

妻は不満があるなら伝えるべき。はっきり言葉で言わないと夫には伝わらない

 

私ばっかり、育児に追われて…こんなにやっているのに、なんで気づいてくれないんだろう?

それくらい、こっちに聞かないでやってほしい。

少しは自分で考えてやってくれたらいいのに。

 

世の妻たちは皆『言わなくてもさりげなく家事や育児をやってくれる夫』を期待しています。でも、そんな奇跡のような夫は存在しません!もしそんな人がいるとしたら、それは妻の教育の賜物です。さりげなく夫を持ち上げ、頼りにし、誉める。その気になった夫が少しずつ「できる夫」になっていくのです。

 

私も週末こどもたちの相手をしてくれるオットを、「スペシャルなこと」と思わずそれを普通として、でも感謝を忘れず継続してもらえるよう気を配りたいと思います。

 

おかげで心の余裕ができました

f:id:apollo-fmfm:20170920161244j:image

 

今日のおやつ。

豆腐ドーナツをこどもたちとパクり。

くじらの形〜!ほんとだね〜!なんて笑いながら日々を過ごせるのも、ちょっとした心の余裕の為せる技。

幼児2人をオットに任せて初めての家出

30代主婦。現在、家出真っ最中。

原因は色々つもり積もったものがあるのだが、とにかく一人になりたかった。

 

我が家の一日の流れ。ほぼワンオペですよね?

 

我が家には幼稚園児と未就園児がいます。

朝、だいたい先に起きているこどもたちに「おなかすいたー」とか「着させてー」などと起こされます。これは日によって6時だったり7時だったり。

はいはい、と起きて朝ご飯とお弁当を準備し、その後で自分の着替えをしつつ洗濯機をまわします。

そして起きてシャワーを浴びて優雅に自分の身支度だけを済ませたオットが、長男を幼稚園へ送り届け、そのまま仕事へ行くという朝の一連の流れ。

長男がまだ朝ご飯を食べ終えていなかったり、身支度ができていない場合は容赦なく置いていかれます。その場合は私が下の子を連れ、歩いて幼稚園へ送り届けます。

 

日中は基本的に下の子とお散歩したり公園で遊んだり。お昼には家に帰って来て昼食を作り、あれよあれよと長男が帰宅。

「かーちゃん、一緒に遊ぼう」攻撃が始まり再び公園に行ったり、一緒にゲームをしたり、戦いごっこを強要されたり。

あっという間に夕方になり晩御飯の支度。

17時をすぎると「おなかすいたーおなかすいたー」と餌を求める雛鳥のようにうるさい長男をなんとかなだめすかしておやつではなく(15時にすでにおやつは食べている)ご飯を食べさせ、一緒に遊び、お風呂に入り、寝る準備をし、絵本を読んだりウノやトランプをして20時すぎまで過ごします。

20時半には、完全に消灯。

オットがこどもたちが寝るより早く帰宅することは週に1回あるかないか。

 

土日も仕事に行ってくる、と出掛けること多し。家にいても、いつもこっそりと自分だけこどもたちのいない部屋で寝ていたり。

 

※私は専業主婦ではなく、週に何回か仕事に出掛けています。

 

こどものこと以外を考える時間がほしい

 

ワンオペが辛くて家出してきた訳ではないんです。ただ、一人の時間が欲しかった。

 

本当に一人でずっと子育てされている方からしたら、なんだそんなもん!とお叱りをうけるレベルなのでしょう。または、それでも全然平気な人もいるのかもしれない。

でも、私は無理でした。

 

何が無理って、一人で思うようにできる時間がまったくないこと!

日中本を読もうとすれば1ページも読みきらないところで必ず邪魔が入るし、トイレだって鍵をかけていても外から開けて中に入ってくる次男

お風呂だってゆっくり湯船につかることもできないし、あがってからもこどもたちに服を着させるのでバタバタ。

 

寝かしつけてからは、一人の時間?

 

一緒にうとうと寝てしまう日もあるし、起きていられてもたまったアイロンがけや仕事の準備(集中して1時間程度は時間を要するものです)で時間をとられ、それから読書や考え事など、する気になれない。

 

日中の隙間時間にうまくやれないのです。

四六時中つきっきりでこどもと遊んでいる訳ではないけれど、ぼんやりしている時間はこどものあれが〜とか、今日の夕飯はなんにしよう〜とか、つまりは家族のことに費やしてしまって、自分時間ではない!

 

週に1度でもいいから、一人になれる時間を確保したい

 

正直、私には仕事をしている方が向いているのかも。フルタイムで働いて、現在のようにオットの協力が皆無だと辛いでしょうが。

完全にこどもと離れて一人になれる時間が大事。必要。

 

家出終了して、家に帰ったらオットに交渉しようと思います。

 

午前中に行き先も告げず家を出てきた訳ですが、こどもたちに昼食・夕飯はちゃんと食べさせたかな。

寝かしつけは大丈夫かな。

 

ほとほと子どもたちの事を考える脳になってしまっているので、そろそろ帰ろうかな。

といっても、今から家に向かって着くのは21時すぎですが。

さて、夜のうちに帰るか。朝になってから車を走らせるか。どうしたものか。

 

ああ、こういう時に呑み明かせるママ友がいたら良いのかも。ママ友ゼロ(➡ママ友ゼロですがなにか? - 2人と1匹暮らし*アレルギー育児)の私には未知の世界ですが…。

そばもちさん派

この間借りてきた絵本が可愛いのでご紹介。

 

しろもちくんとまめもちくん

 

 

しろもちくんとまめもちくん

しろもちくんとまめもちくん

 

 

しろもちくんとまめもちくんが仲良くお買い物。歩いていると石につまづき、さあたいへん!もちころころりん ころがって…

 

というお話なのですが、何が可愛いって、表紙裏に描かれたもちっこたち!


f:id:apollo-fmfm:20170707222907j:image

 

絵本に登場するしろもちくん、まめもちくん、ぼたもちさんの他にも、なんて魅力的なもちっこたち!可愛い〜!

 

是非シリーズ化してほしい。

 

私はのんびりお茶をすするそばもちさんが好き。いももち3人組も可愛い。いや、とにかくどのこも可愛いんだ!

 

2〜3歳児の読み聞かせにもオススメ

本文はほどよくまとめられていて、幼稚園児向けな長さとなっています。

でも、擬音語がうまーく使われていて、我が家の2歳児は「きゃっきゃ」と笑いながら聞いていました。

 

豆が転がる音。ばらっ ばらばらばらあ

瓶が転がる音。ごろっ ごろごろごろお

もちころころころ…

ふわっふわふわっ…

 

もちくんたちがたいへん!たいへん!な場面ですが、思わず笑っちゃう。

 

 やさしーいタッチの絵で、大人も和みます。

作者さんの他の著作はこんなラインナップ。

もちもちおもち (えほんのぼうけん24)

もちもちおもち (えほんのぼうけん24)

 

 このもちもちおもちが元になって、しろもちまめもちが生まれたのかな?

 

かぶきわらし

かぶきわらし

 
たいこうち たろう

たいこうち たろう

 
めんのめんめん (えほんのぼうけん)

めんのめんめん (えほんのぼうけん)

 
おやおやおやつ (えほんのぼうけん32)

おやおやおやつ (えほんのぼうけん32)

 

 言葉遊びが楽しい絵本ばかり。

 

さあ、皆さんは、なにもちがお好き?

「あって当たり前」のものを見直してみる

ミニマリストを目指している訳でも何でもないですが、この度、キッチンシンクにあるアレをなくしてみることにしました。

 

どこの家にも当たり前にある、洗剤、スポンジ置き場をなくしてみた


f:id:apollo-fmfm:20170707125626j:image

 

毎回、ここにある道具をどけて掃除をするのが面倒で煩わしくて。溝のひとつひとつを古ブラシでゴシゴシするのも時間がかかるし、シンク内を全部ピカピカに磨くためにもコレをはずさなければならない訳で。

 

もう、いっそはずしてみたらどうだ!

 

これまではスポンジ、洗剤、シンク磨き用アクリルたわし、まな板洗い用ブラシが常にかごにある状態で、さらにまな板ホルダー部にも当然のようにまな板を置いてありました。

はずしたらそれらをどうするのか。

 

➡洗剤はちょっとした隙間に置けた

➡アクリルタワシは使用後洗って乾かして引き出しへ

➡まな板洗い用ブラシは毎回使う訳ではないので引き出しへ。使用時はアクリルタワシ同様に

➡まな板も使用後洗って乾かして引き出しへ立てて収納

 

ここでひとつ問題発生。

スポンジは乾かして収納するには使用頻度が高すぎる。シンク内にスポンジホルダーをペタッとくっつける?

でも、やはりホルダー部の掃除が…うぬぬ。

と、いうわけで今現在はこんな形。

 

輪ゴムを通したステンレスピンチ、蛇口にひっかけただけ。

 


f:id:apollo-fmfm:20170707130957j:image

 

これが意外と、ちょっこっとコップひとつ、スプーンひとつ洗いたい時に便利でして。

ゴムだから引っ張るだけでびよーんと伸びてびよーんと戻ってくれるのです。

 

肝心のシンク内はというと、掃除はもちろん快適!

はずしてみたら、大きな鍋もフライパンもさっと置けるようになって、食器洗い時も快適!

 

いやあ、はずして良かった!

 

あって当たり前のものを見直してみると、生活がぐんと快適になった

 

当たり前にあるものを見直してみると、案外他のもので代用できたり。それでなくてはいけないことはない。

 

まだまだ家のなかで見直せることがありそうです。

次男の効果音が面白すぎる

うちの次男、2歳。

近ごろほんとーーーによくしゃべるようになって、外出先では驚かれることも多々。

 

そんな次男、男の子にありがちな「とぅっ!」とかはもちろん、「じゃーん!」「てぃっ」「たあっ」「ほっ」と、よくまぁ色んなオノマトペをつけながら動きまわっております。

 

そんな中、炭酸飲料を飲んでからの〜

ごくん。

 

「シュワぁ〜」

 

(え?いま、シュワって言った?)と思ったら、次の一口を飲んでまた、「シュワぁ〜」と言うのです。

飲んでは「シュワぁ」飲んでは「シュワぁ」言うので、あまりに可笑しくて吹き出してしまいました。言わずにはいられないのか!

それを真似して長男までシュワシュワ言い出すので、シュワうるさいわー!ウルトラマンかー!

 

とか言ってたら、TSUTAYAウルトラマン借りてくるようになりました。次男が。怪獣登場シーンになると怖いらしくソファの影からチラチラ見てますけどね。

 

まぁ、なんのことはない。2歳児おもろいな、という話でした。

 

 

 

ウルトラ怪獣シリーズ 77 ピグモン

ウルトラ怪獣シリーズ 77 ピグモン

 
ピグモンのおつかい (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)

ピグモンのおつかい (ウルトラかいじゅう絵本 すくすく知育編)

 

 ピグモンインパクトってすごいな。

 

 

 ウルトラ家族はどこまで増え続けるんだろう。